コンテンツへスキップ
  • 0744-35-6736
  • お問い合わせ
  • アクセス
さくらい補聴器
さくらい補聴器
奈良県桜井市の補聴器・聞こえの相談室
  • Home
  • 初めての方へ
  • よくわかる補聴器のブログ
  • 聞こえの相談
  • サロン案内
  • 近隣の耳鼻咽喉科
  • ご予約・お問い合わせ
  • Home
  • 初めての方へ
  • よくわかる補聴器のブログ
  • 聞こえの相談
  • サロン案内
  • 近隣の耳鼻咽喉科
  • ご予約・お問い合わせ
    • さくらい補聴器聞こえの相談室

    投稿者: sakurai

    スタッフブログ

    だーれも気づいてくれないの

    2023年1月20日 by sakurai / 0件のコメント

    定期的に診てもらっている耳鼻科で、「そろそろ補聴器、つけ時かな・・・」と言われましたと70代Tさま。 毎日の中のお困りは、積み重なるとストレスで、 小学生のお孫さんとのやりとりが、聞こえづらいご様子で…

    続きを読む →

    スタッフブログ

    まずは耳の穴に補聴器を入れるところから

    2023年1月13日 by sakurai / 0件のコメント

    11月に初めてご来店いただきました。小柄でチャーミングな80代Kさま。 60才までお仕事をされていましたが、退職後から始めた大正琴が一番楽しいそうです。 そのお楽しみの後に、お仲間さんとのおしゃべりが…

    続きを読む →

    スタッフブログ

    2023年スタートです!

    2023年1月6日 by sakurai / 0件のコメント

    新年あけましておめでとうございます。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様初詣はいかれましたか?私は「密」を避けながら3か所お詣りいたしました。 こちらは、京都・貴船神社。開運神社として日…

    続きを読む →

    スタッフブログ

    今年も1年ありがとうございました。

    2022年12月30日 by sakurai / 0件のコメント

    今年もあっという間に1年が過ぎました。元気で過ごせたことの有難さを年々感じます。そして、お客様とのご縁にも感謝申し上げます。ありがとうございました。 お客様とのひと時に喜びを感じ、笑いあったり、時には…

    続きを読む →

    スタッフブログ

    補聴器メンテナンスの流れ

    2022年12月23日 by sakurai / 0件のコメント

    今年最後のメンテナンスに、たくさんのお客様が連日お越しです。 冬場は夏と違い、そんなに汚れもありませんが、 今年の汚れは今年の内に~♪ということで、メンテナンスの簡単な流れをご説明します。 まずは、形…

    続きを読む →

    スタッフブログ

    「そろそろ困りかけているなぁー」がスタート!

    2022年12月16日 by sakurai / 0件のコメント

    今年も残り僅かになってまいりました。元気で楽しい毎日を過ごせることの、ありがたみをひしひしと感じています。 補聴器もメガネも、そんな毎日をお手伝いするもの。 いざとなったら付けたらいいやん!と思ってい…

    続きを読む →

    スタッフブログ

    耳疲労とは

    2022年12月9日 by sakurai / 0件のコメント

    「耳疲労」「耳疲れ」という言葉があります。先日ライブ配信のゲストとして、 そのお話をしてきましたので、今日はそのお話をいたします。 今回お話しする「耳疲労」には二つあります。 まず一つ目は、イヤホンや…

    続きを読む →

    スタッフブログ

    電話リレーサービスとは

    2022年12月2日 by sakurai / 0件のコメント

    東京の研修に行ってきました。認定補聴器技能者の養成講座Ⅱ期で、 1コマ90分授業の1日4~5コマ。大学の時以来のハードな5日間でした。 医学部系の大学教授の話が多く、とても面白い! こんな機会がないと…

    続きを読む →

    スタッフブログ

    加齢性難聴2 補聴器の付け時は?

    2022年11月25日 by sakurai / 0件のコメント

    年を重ねるごとに聴力が低下するのが加齢性難聴で、 聞き返すことの気後れから、人との会話をしらずしらずの内に避け、 無意識に家に閉じこもり、聴力の低下と共に、 人との接触の刺激が減りやすいと、先週のブロ…

    続きを読む →

    スタッフブログ

    加齢性難聴1 何歳くらいから聞こえにくくなるの?

    2022年11月18日 by sakurai / 0件のコメント

    年を重ねるごとに聴力が低下するのが加齢性難聴で、 聞き返すことの気後れから、人との会話をしらずしらずの内に避け・・・ 無意識に家に閉じこもり・・・聴力の低下とともに、 人との接触の刺激が減ると言われて…

    続きを読む →

    投稿のページ送り

    « 前へ 1 … 12 13 14 … 16 次へ »

    最近の投稿

    • 健康寿命を伸ばすために・・・加齢性難聴8割受診目標
    • 軽度難聴でも補聴器が必要なお客様
    • 4月「テルテル母の補聴器日記」
    • 充電式と電池式、どっちがいいの?
    • なぜ聞こえにくくなるの?

    最近のコメント

    1. お試しは耳かけ型です。 に sakurai より
    2. お試しは耳かけ型です。 に 奥口博夫 より

    月別アーカイブ

    • 2025年5月 (2)
    • 2025年4月 (4)
    • 2025年3月 (4)
    • 2025年2月 (4)
    • 2025年1月 (5)
    • 2024年12月 (4)
    • 2024年11月 (5)
    • 2024年10月 (4)
    • 2024年9月 (4)
    • 2024年8月 (5)
    • 2024年7月 (4)
    • 2024年6月 (4)
    • 2024年5月 (5)
    • 2024年4月 (4)
    • 2024年3月 (5)
    • 2024年2月 (4)
    • 2024年1月 (4)
    • 2023年12月 (5)
    • 2023年11月 (4)
    • 2023年10月 (4)
    • 2023年9月 (5)
    • 2023年8月 (4)
    • 2023年7月 (4)
    • 2023年6月 (5)
    • 2023年5月 (4)
    • 2023年4月 (4)
    • 2023年3月 (5)
    • 2023年2月 (4)
    • 2023年1月 (4)
    • 2022年12月 (5)
    • 2022年11月 (4)
    • 2022年10月 (4)
    • 2022年9月 (5)
    • 2022年8月 (4)
    • 2022年7月 (5)
    • 2022年6月 (4)
    • 2022年5月 (4)

    カテゴリー

    • スタッフブログ (158)

    • サロン案内
    • プライバシーポリシー
    • 会社概要
    • サイトマップ

    さくらい補聴器 聞こえの相談室

    〒633-0062
    奈良県桜井市粟殿1007−18
    営業時間: 10:00~17:00(水木定休)
    TEL: 0744-35-6736

    © 2025 さくらい補聴器
    Powered by WordPress | Powered by BusinessPress
    感染予防対策実施中

    さくらい補聴器 聞こえの相談室では、次の感染予防対策を実施しています。

    • 防音室内の機器はもちろんのこと、店内の机、椅子、接客トレイなど、
      お客様がお帰りになられた後はベンザルコニウム塩化物水溶液で消毒をしています。
    • お試しになった補聴器具はエタノールで消毒後、湿気と衛生管理の整った専用の保管庫に入れています。
    • 使用した器具は、紫外線消毒器で保管しています。
    • 接客カウンターの後ろに、プラズマクラスターを設置しています。
    • お客様をお見送りした後に換気をしています。
    • スタッフのマスク着用はもちろん、こまめに手洗いをしています。
    • 入店時に手をかざすと噴霧するエタノール消毒液を設置しています。

    ↓保管庫
    ㅤ