奈良県桜井市・認定補聴器専門店 さくらい補聴器ブログをご覧いただきありがとうございます。毎週、金曜日に更新をしています。

左耳の補聴器をお使いの80代ご主人様。以前に比べると聞く根気が減り、何度も聞き返しが増えてきたわ・・・と奥様より音を大きくしてほしいとご相談です。
調整のため聴力測定をすると、ほとんど変化がありません。よーくみると、耳の穴の大きさが楕円形をしているため、せっかく補聴器が音を大きくしてくれても、既製の丸い耳栓では音が外に漏れ出てしまうご様子。

そこで耳穴の型をとってピタッと蓋をするイヤモールドを作ることにしました。医療用シリコンで耳穴の型をとります。
出来た耳型をよく見ると、横から見た太さと上下から見た太さが全然違っていて、やはり耳の穴が楕円形をしているのがよくわかりました。この耳型をメーカーに送り、音漏れのない自分だけの耳栓を作ります。
ちょうど補聴器が5年目、充電しても早く電池が切れてしまうため予備としておき、耳型を取ったレシーバーでぴたっとフィットした補聴器のご新調。さてここから再度、補聴器の効果をみながら調整を行います。

家族間で何度も聞き返しが多いと、毎日の生活にお互いが困ります。コミュニケーションは家族で一番大事です。聞こえのご相談をお待ちしております。
今月の補聴器相談会は9月8日(月)・22日(月)です。
ご予約は℡0744-35-6736まで。
認定補聴器技能者 吉川ひろみ
★Instagram ★Facebookページ ★YouTube
※補聴器は、使用開始前に適切なフィッティング調整が必要です。
※適切なフィッティング調整とは、補聴器の選択・調整・補聴器による聞こえの確認や評価で、これらによって効果が発揮されます。
※装用者のきこえの状態によっては、その効果が異なる場合があります。
