耳栓が外れる理由がわかったお客様

奈良県桜井市・認定補聴器専門店 さくらい補聴器ブログをご覧いただきありがとうございます。毎週、金曜日に更新をしています。

奈良市からご来店の80代Tさまは、日本舞踊の名取さんです。そのためかしら?所作も何となくエレガントな感じがします。お近くで買われた補聴器を落としてしまい、次に既製の通販タイプを購入され、聞こえが合わないと当店までお越しくださいました。

店頭で試聴の時も耳栓が入りづらく、また入っても音が漏れてしまいました。そのため、耳型を取ったマイクロモールドを作成し、ぴったり装着することで落とす心配もなく、良い聞こえを保てるタイプにいたしました。

耳あなの型を取るとクイっと曲がっていて、既製の耳栓ではしっかりと入りづらいのがよくわかります。「そういえば、よく補聴器が外れていたよね~」とお嬢様。「そういえば、いつの間にかよく落ちていて、失くしたのもどこでかわからない」と奥様。補聴器を落とすのには理由があります。

充電式の耳かけ型補聴器を購入いただき、娘さまやお孫さま、みんなでお代金を出し合われるそうです。遠方の奈良市からこちらへのご来店も、お嫁さんもいらっしゃったりと、皆さまで仲良くお過ごしなのがわかります。

奈良市も今年7月から「高齢者補聴器購入費補助金」が交付され、見積書などをご用意させてもらいました。認知症リスクの予防として、補聴器装用の普及に、桜井市はもちろん、各自治体が助成を行っております。詳しくは店頭でご相談くださいね。

今月の補聴器相談会は8月25日(月)です。
来月は9月8日(月)・22日(月)です。
ご予約は℡0744-35-6736まで。
認定補聴器技能者 吉川ひろみ

Instagram ★Facebookページ ★YouTube


※補聴器は、使用開始前に適切なフィッティング調整が必要です。
※適切なフィッティング調整とは、補聴器の選択・調整・補聴器による聞こえの確認や評価で、これらによって効果が発揮されます。
※装用者のきこえの状態によっては、その効果が異なる場合があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA