施設は聞こえづらい人が多いわね~とお話しくださったお客様

奈良県桜井市・認定補聴器専門店 さくらい補聴器ブログをご覧いただきありがとうございます。毎週、金曜日に更新をしています。

介護施設にお住いのお客様。お嬢様とご来店です。桜井市の助成金を申請されてのご購入です。市役所とのやりとり、耳鼻科とのやりとり、施設での過ごしやすさなど、仕事でお忙しいにも関わらず、一生懸命にお嬢さまも考えておられて、仲良し家族様だなぁ~と心が温かく感じます。

いつか指先も使いづらくなった時を考え、充電式をお選びになられました。カパッと開け、寝る前にセットするだけで大丈夫です。

今までもずっとチューブタイプだったので、慣れているのがいいねとお嬢様。色々なことをお母様のことを考えて選んでおられます。

「施設はみんな聞こえない人ばっかりで、全然話を聞いてないわ。」と奥様。入所する前から補聴器をご使用なので、聞き取る力も低下せず、スタッフさんとのやりとりも不便がありません。

入院してからや施設に入ってから補聴器を合わせようと思っても、難聴=お休みしている聴力をトレーニングで引き上げるのはなかなか難しいのです。病気で入院する前に、施設に入る前に、そして元気で健康な間に、補聴器は慣れておくことをお勧めします。どうぞご相談お待ちしております。

来月の補聴器相談会は11月4日(火)・17日(月)です。
ご予約は℡0744-35-6736まで。
認定補聴器技能者 吉川ひろみ

Instagram ★Facebookページ ★YouTube


※補聴器は、使用開始前に適切なフィッティング調整が必要です。
※適切なフィッティング調整とは、補聴器の選択・調整・補聴器による聞こえの確認や評価で、これらによって効果が発揮されます。
※装用者のきこえの状態によっては、その効果が異なる場合があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA