奈良県桜井市・認定補聴器専門店 さくらい補聴器ブログをご覧いただきありがとうございます。毎週、金曜日に更新をしています。

働き盛りの頃であり家族の介護も重なり、めまいや突発性難聴になって聞こえづらいけれど自分のことは後回し・・・そんな60代のお声をよく聞きます。
でもまだ補聴器は早すぎるしと、何とか~何とか~と一生懸命に耳を澄まして声を聞き、話をつなげて意味をとり、そんなご苦労をお聞きいたします。

60代Мさまもそうでした。「何度も聞き返すうちに主人に怒られるの・・・」と今までご不便でご苦労なさっておられたことが、最初のご相談でとてもよくわかります。家族の中だけでなく、お友達との会話、仕事においてのやりとり、工夫をしながら毎日を過ごす、この年代だからの悩みがあるのです。
店頭で試聴していただくと、「普通に聞こえる!」と本当に驚かれます。うるさいと思われる生活音雑音さえ新鮮に感じ、帰りの車の中のテレビの声が違う・・・もうそれだけで、嬉しいとおっしゃられ、こんなに聞こえていなかったのかと驚きもあります。
「補聴器」というと、お年寄りのものに思われますが、反対に元気な60代だからこそ必要であり、まだまだ人生を楽しむために、今から慣れるものでもあります。

ポニーテールとレースの白がお似合いのチャーミングな奥様、ベビーピンクのチェーンをつけるだけで心が弾んで嬉しさ倍増♪
お嬢様との旅行がお楽しみで、ようやく子育ても終わり、仕事もボチボチ終盤。自由な時間が増える頃に、楽に聞こえてめいっぱいお楽しみを味わえるよう、「補聴器」は助けてくれます。
60代は補聴器の入口、どうぞご相談くださいね。
今月の補聴器相談会は7月28日(月)です。
来月は8月4日(月)・25日(月)です。
ご予約は℡0744-35-6736まで。
認定補聴器技能者 吉川ひろみ
★Instagram ★Facebookページ ★YouTube
※補聴器は、使用開始前に適切なフィッティング調整が必要です。
※適切なフィッティング調整とは、補聴器の選択・調整・補聴器による聞こえの確認や評価で、これらによって効果が発揮されます。
※装用者のきこえの状態によっては、その効果が異なる場合があります。
