片方だけでは聞こえない

奈良県桜井市のさくらい補聴器「聞こえの相談室」ブログをご覧いただきありがとうございます。毎週、金曜日に更新をしています。

70代Tさま、左には耳鼻咽喉科で購入された補聴器をお使いです。「こっちの耳に補聴器つけてるけど、だいぶ悪いから聞こえにくい。右の方にも新しく補聴器を着けたい」とご相談いただきました。病院と提携している補聴器やさんもございますが、やはり相性もあるのですね。当店でのご用命をいただきました。

とはいっても、病院での見解も必要です。もう一度病院に行っていただき、「補聴器適合に関する診療情報提供書」をいただきました。これで、先生とも連携が取れます。

高度難聴のため、しっかりと音が漏れずに聞こえるよう、耳あなの型を取ってイヤモールドを作成しました。また、左の補聴器は電池式ですが、今回は充電式をお選びです。ポンと入れておくだけなので、やはり便利は有難いです。

「私から質問をしておきながら、言ってもらったことが聞こえなくてつらい」と。確かに補聴器を着けていない右からの言葉は聞こえづらいので、今回補聴器を着けることでそこはクリア出来そうです。やはり両耳効果は違います。その後、お持ちの左の補聴器の具合など、改善策を考えていきますね。

お一人お一人、聞こえの具合、耳の状況、何に困っているか、何を一番感じておられるか、皆さん違います。補聴器=高齢者という言葉でひとくくりではありません。年を取れば取るほど、人生長く生きてきたから、身体も考え方も生き様もみーんな違います。幾つになっても心は青春のまま♪私も~♪楽しい人生を過ごすために、聞こえの解決のお手伝いをしたいと思います。ご相談ください。

来月の補聴器相談会は4月7日(月)・21日(月)です。
ご予約は℡ 0744-35-6736まで。


※補聴器は、使用開始前に適切なフィッティング調整が必要です。
※適切なフィッティング調整とは、補聴器の選択・調整・補聴器による聞こえの確認や評価で、これらによって効果が発揮されます。
※装用者のきこえの状態によっては、その効果が異なる場合があります。

Instagram ★Facebookページ こちらもご覧くださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA