コンテンツへスキップ
  • 0744-35-6736
  • お問い合わせ
  • アクセス
さくらい補聴器
さくらい補聴器
奈良県桜井市の補聴器・聞こえの相談室
  • Home
  • 初めての方へ
  • よくわかる補聴器のブログ
  • 聞こえの相談
  • サロン案内
  • 近隣の耳鼻咽喉科
  • ご予約・お問い合わせ
  • Home
  • 初めての方へ
  • よくわかる補聴器のブログ
  • 聞こえの相談
  • サロン案内
  • 近隣の耳鼻咽喉科
  • ご予約・お問い合わせ
  • さくらい補聴器聞こえの相談室

カテゴリー: スタッフブログ

スタッフブログ

耳の名前

2022年7月1日 by sakurai / 0件のコメント

耳の形って、指紋と同じように100人いれば100人違うと書きましたが、 耳の形を説明するのにも、ちゃんとそれぞれに名前があります。 たとえば、凸のところでは、耳輪部、対耳輪、耳珠、対珠、耳垂・・・ 凹…

続きを読む →

スタッフブログ

日本補聴器販売店協会 「禁忌8項目」の必要性

2022年6月24日 by sakurai / 0件のコメント

少し前の月9ドラマ「ラジエーションハウス」のお話です。 難聴で仕事にも支障が出ている営業さん。脳のCTをとっても神経→脳に異常がなく、 原因がわからずストレスかなーと思っていたところ、 以前のカルテに…

続きを読む →

スタッフブログ

加齢性難聴を悪化しないために・・・

2022年6月17日 by sakurai / 0件のコメント

加齢に伴う難聴は、老化現象の一つで、現在の医療では元に戻すことが出来ません。 しかし、悪化のスピードを緩めることはできると言われています。 まず一つは、騒音によるつかい傷みから守ること。 「大音響」や…

続きを読む →

スタッフブログ

耳は何歳から悪くなるの?

2022年6月10日 by sakurai / 0件のコメント

補聴器ってお年寄りが使うものよね。耳が悪くなるのはおじいちゃん、おばあちゃんになってからよね。 って声が聞こえそうですが、うーん、おじいちゃんおばあちゃんって、幾つのことでしょう??? いえいえいえ、…

続きを読む →

スタッフブログ

耳が聞こえにくい原因は?<感音難聴>

2022年6月3日 by sakurai / 0件のコメント

外耳・中耳では音を増幅する働きがありますが、その箇所に原因があって聞こえづらい状態を、 <伝音難聴>といいます。ここまでは先週のお話です。音や言葉が増幅され、その振動が内耳に届きます。 内耳には蝸牛と…

続きを読む →

スタッフブログ

耳が聞こえにくい原因は?<伝音難聴>

2022年5月27日 by sakurai / 0件のコメント

音や言葉が耳に入るだけで、「聞こえている」状態だと思いがちですが、 実際は、音や言葉→外耳→中耳→内耳→聴覚の中枢経路→大脳皮質に伝わり、 音感覚として捉えること=「聞こえている」になります。 つまり…

続きを読む →

スタッフブログ

防音室と騒音について

2022年5月20日 by sakurai / 0件のコメント

当店にある防音室は、なんと420キロ!分厚い鋼板で出来ていて、 ちょっと見えませんが、天井には消音ダクトと換気ファンがあります。 「聞こえ」を測定するのに、静かさのレベルが50dB(A)以下が、 望ま…

続きを読む →

スタッフブログ

補聴器を購入する前に大切なこと

2022年5月13日 by sakurai / 0件のコメント

補聴器をご購入いただく前に、とても大切なことがございます。 以下の8項目に該当する場合は、まずは耳鼻科受診が必要です。 禁忌8項目・耳の手術を受けたことがある。・最近3か月以内に耳漏があった。・最近2…

続きを読む →

スタッフブログ

はじめまして

2022年5月6日 by sakurai / 0件のコメント

補聴器というと、何も聞こえなくなったら仕方なくつけるもの…と思われがちですが、 そうではありません。あきらめ気味に、「もう、しゃーないな・・・ 聞こえへんけど、年だからもうどうでもいいわ」とおっしゃら…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 3 4

最近の投稿

  • デイサービスで談笑してるって
  • だーれも気づいてくれないの
  • まずは耳の穴に補聴器を入れるところから
  • 2023年スタートです!
  • 今年も1年ありがとうございました。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

月別アーカイブ

  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (5)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (5)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (4)

カテゴリー

  • スタッフブログ (39)

サロン案内 | プライバシーポリシー | サイトマップ

さくらい補聴器 聞こえの相談室

〒633-0062
奈良県桜井市粟殿1007−18
営業時間: 10:00~17:00(水木定休)
TEL: 0744-35-6736

© 2023 さくらい補聴器
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress
感染予防対策実施中

さくらい補聴器 聞こえの相談室では、次の感染予防対策を実施しています。

  • 防音室内の機器はもちろんのこと、店内の机、椅子、接客トレイなど、
    お客様がお帰りになられた後はベンザルコニウム塩化物水溶液で消毒をしています。
  • お試しになった補聴器具はエタノールで消毒後、湿気と衛生管理の整った専用の保管庫に入れています。
  • 使用した器具は、紫外線消毒器で保管しています。
  • 接客カウンターの後ろに、プラズマクラスターを設置しています。
  • お客様をお見送りした後に換気をしています。
  • スタッフのマスク着用はもちろん、こまめに手洗いをしています。
  • 入店時に手をかざすと噴霧するエタノール消毒液を設置しています。

↓保管庫
ㅤ